教師海外研修
教師海外研修の募集を開始します。
(1) 教師海外研修とは?
教師海外研修は、実際に途上国を訪問し、JICAが実施している事業や教育支援について学び、知見を深めることにより、開発教育の推進を担う教員の育成を目的としています。具体的には、研修後の授業実践(一般コース)、学校や地域での開発教育の推進計画の策定(教育行政コース)を行います。また、参加者同士の意見交換や協働作業を通して、研修終了後も本研修で培われた教員ネットワークを活用し、各地域の学校教育関係者と共にさらなる国際理解教育/開発教育の推進を図ることを目指しています。
(2)開催概要
研修日程など
2024年度は以下のコースを予定しています。
(応募者多数の場合は選考を実施します)。
【一般コース】
コース | 主催する JICA国内拠点 |
海外研修国 | 海外研修時期 (予定) |
管轄県 |
---|---|---|---|---|
1 | 札幌・帯広 | ザンビア | 7/27~8/5 | 北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県 |
東北・二本松 | 山形県・福島県 | |||
2 | 筑波 | ウガンダ | 7/21-8/31 | 茨城県・栃木県 |
3 | 東京・北陸A | パラグアイ | 7/26-8/9 | 東京都・埼玉県・千葉県・群馬県・長野県・新潟県・ 福井県・石川県・富山県 |
4 | 東京・北陸B | バングラデシュ | 8/5-8/14 | |
5 | 横浜 | ブラジル | 7/28~8/10 | 神奈川県・山梨県 |
6 | 中部 | ネパール | 7/29-8/10 | 静岡県・岐阜県・愛知県・三重県 |
7 | 関西 | ペルー | 8/10-8/20 | 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県 |
8 | 中国・四国 | ラオス | 8/7-17 (8/6前泊) |
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県 |
9 | 九州 | モンゴル | 8/10-8/18 | 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県 |
10 | 沖縄 | パラオ | 7/21-8/11の間の12日程度 | 沖縄県 |
【教育行政コース】
11 | 地球ひろば推進課 | パプアニューギニア | 7/27-8/2 | 全国 |
海外研修のほかに、事前研修・事後研修・成果報告会への参加が必要になります。
(日程および詳細は各国内拠点の募集要項をご覧ください)
参加費用について(詳細は募集要項をご覧ください)
1. 以下の経費について、当機構の旅費規定に基づき、JICAが負担します。
- 事前・事後研修の旅費
- 海外研修の経費(査証申請費用、航空賃、国内移動の経費、海外旅行保険加入費など)
2. 以下の経費について、個人負担となります。
- パスポート取得にかかる費用
- 事前・事後研修参加における食費、その他、個人的な費用
- 海外研修中の食費および宿泊費
- 予防接種費用(必要な場合)
- その他、個人的な費用
(3) 研修対象者
- 事前研修、海外研修、事後研修、成果報告会等の全研修日程に参加できる方
- 【一般コース】学校教員の方(学校のある都道府県のあるコースに申し込めます)
- 【教育行政コース】全国の学校管理職・教育委員会等の教育行政担当者
(4)応募方法
各国内拠点のホームページに掲載されている募集要項を確認の上、募集要項に沿ってお申し込みください。コースにより締切が異なります。ご注意ください。
(5)お問い合わせ先
教師海外研修の各コース詳細については以下、各コースを主催するJICA国内拠点の募集案内をご確認ください。
その他のお問い合せは、JICA広報部地球ひろば推進課までお問合せください。
JICA広報部地球ひろば 推進課 メール:[email protected]
国際理解教育/開発教育指導者研修(国内)
多文化共生研修
(注)近日募集予定!
開発教育オンラインセミナー
(注)近日スケジュール公開予定 どなたでもご参加いただけます。
scroll